婦人科
子宮頸がん検診
HPV検査について
子宮頸がんは、粘膜表面にとどまる上皮内がんと、粘膜より深くひろがる浸潤がんからなります。
上皮内がんを含めた子宮頸がんの発生率は、50歳以上 の中高年層ではこの20年間で順調に減ってきていますが、逆に20~24歳では約2倍に、25~29歳では3~4倍に増加しています。
子宮頸がんの主な原因は、性交渉で感染するHPV(ヒトパピローマウィルス)です。
HPV検査とは、子宮頸部の細胞を採取し、HPVに感染しているかどうかを調べます。
細胞診にHPV検査を併用することで、子宮頸がん(がんに進行する可能性のある変化)をより確実に発見することが可能になります。
検査項目・料金
子宮頸がん検査には、「細胞診」と「HPV検査」があります。
この2つの検査を組み合わせると検査の精度がさらに向上します。
※HPV検査は、市町村を通じての子宮頸がん検診には追加できません。予めご了承ください。
●内診・頸部細胞診・超音波検査
6,600円(税込)
●内診・頸部細胞診
5,500円(税込)
●オプション検査:HPV検査(ヒトパピローマウィルス)
5,500円(税込)
市町村医療機関検診(一部負担金で受診できます)
●契約市町村
鹿嶋市・神栖市・潮来市・行方市・鉾田市・稲敷市・石岡市・香取市
●検診内容
子宮頸がん(頸部細胞診)
※市町村の子宮がん検診では、超音波検査は含まれておりません。ご希望の方は自己負担金の他、追加1,100円にて実施可能です。
※超音波検査を実施しない場合、子宮頸がん(頸部細胞診)のみの診断となります。現代女性に多い子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣のう腫、子宮体がん、卵巣がんなどは分かりかねますので、予めご了承ください。