top of page

無痛分娩とは?

無痛分娩は、陣痛の痛みを軽減する分娩法です。
ご自身に合った分娩法を選びましょう。
無痛分娩は、陣痛の痛みを軽減する分娩法です。「無痛」といっても、完全に痛みがなくなるわけではなく、
いきむことができるくらいの痛みは残しています。そのため、呼吸法やお産中の過ごし方など、ほかの痛みの緩和法もあわせて行います。
無痛分娩には、いくつかのメリットとデメリットがありますので、それぞれについて知り、ご自身に合った分娩法を選ぶことが大切です。
無痛分娩のメリット
産後の回復が早い
無痛分娩は分娩中の体力を温存し、産後の回復が早いことが多いと言われています。
以下のような理由で無痛分娩を選択される方は増えています。
●出産後の育児に備えて、できるだけ体力を温存したいと思った。
●早い段階で仕事に復帰したいと思い、出産のダメージをできる限り減らしたかった。
●産後、上の子の育児もあるので産後の体力を温存したいと思って第二子は無痛分娩にした。
●産後に頼れる人がいないため、自分が育児に専念できるよう無痛分娩にした。
●体力に自信がない。
リラックスして出産できる
●痛みにおびえない出産

無痛分娩は陣痛や赤ちゃんが出てくる時の痛みを和らげることで、
リラックスして、出産に臨める!
というメリットがあります。
痛みの感じ方には個人差がありますが、痛みに対して不安が大きい方にとっては、自然陣痛の痛みは不安や恐怖感によるストレスを増やし、体力を消耗し、分娩の妨げになることもあります。
無痛分娩は、産道がリラックスすることで分娩の進行が促進する効果も期待できます。
●自分で「産んだ」感覚も実感できる

無痛分娩は完全無痛になるわけではなく、ある程度の感覚が残るように麻酔を調整するため、
しっかりといきんで、出産!
することができます。
自分で「産んだ」感覚も実感いただけます。
●会陰切開・縫合の痛みも軽減

会陰切開やその縫合時の痛みは、
無痛分娩の効果で、抑えられます!
※分娩後、麻酔が切れると痛みは出ます

