top of page

産科

​無痛分娩

無痛分娩について

無痛分娩とは、麻酔を用いて陣痛を和らげるお産のことです。陣痛は痛みとしてとても強いもので、精神的にも肉体的にもストレスになります。無痛分娩は、この痛みを和らげることによってストレスを軽減することにより、お産への恐怖心を取り除き、また、産後の回復に必要な体力を保持します。
無痛分娩はいくつかの方法がありますが、当院では広く行われている、硬膜外麻酔による痛みの軽減を行います。背中に細い管を挿入し、神経の近くに麻酔薬と少量の麻薬を注入することで痛みを和らげます。薬は少量ですので赤ちゃんには影響はありません。薬の投与はポケットに入るような小さな機械を携帯していただき、その機械で精密に計測して注入します。いたみを強く感じた時など、追加で注入することもできます。ただ、ご注意いただきたいのは完全に痛みがなくなるわけではないという事です。あくまで「和痛」であり、痛みを和らげる事が目的です。また、麻酔中は歩きにくくなり、ベッド上で過ごしていただかなければならないことなど、デメリットもあり、予約制で計画分娩となることも含め、産科担当医とよくご相談の上ご希望するかどうかをお決めください。
安全性については、当院では専門医資格を持つ麻酔科チームが麻酔を担当し、産科スタッフも専門の研修を受けています。異常発生時の対応も十分に準備しております。ご安心の上、分娩法のひとつの選択肢としてご検討ください。

病院長   池田和穂
産婦人科   酒井謙
麻酔科  角田、杉山

無痛分娩の情報公開

厚生労働省の「無痛分娩の実態把握及び安全管理体制の構築についての研究」では、無痛分娩行う診療所や病院は診療体制を整備の上、情報公開をすることが望ましいと考え、そのための体制づくりを提案しています。

当院でも以下の情報を公開してさらに日々体制の向上と情報の更新を行って参ります。ぜひご参考ください。

  1. 無痛分娩の診療実績
    2023年4月開始
     

  2. 無痛分娩の説明書
    無痛分娩説明書
     

  3. 無痛分娩に関連した急変時の体制
    無痛分娩施行中は、無痛分娩研修終了助産師が1名分娩室常駐、無痛分娩麻酔管理者産婦人科専門医1名院内常駐、麻酔科専門医複数院内常駐。
    循環器科内科、脳神経外科等即応体制あり。集中治療室あり。

    病院は県南・鹿行地区周産期協力病院。
     

  4. 危機対応シミュレーションの実施歴
    無痛分娩開始前2023年4月5日に複数シナリオを用いて実施済み。
    四半期に一度程度で実施予定。
     

  5. 無痛分娩麻酔管理者の研修歴、無痛分娩実施歴
    ・無痛分娩麻酔管理者 産婦人科 酒井 謙
    無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)カテゴリーA受講(2021年12月)

    ・助産師
    無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)カテゴリーD受講 5名
    母体救急蘇生法講習会受講 13名
    新生児蘇生法講習会受講 14名
     

  6. 麻酔担当医の研修歴
    角田 健
    無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA) カテゴリーA、B受講(2023年4月)

    杉山 貴康
    無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA) カテゴリーA、B、C受講(2023年4月)
     

  7. 日本産婦人科医会の偶発事例報告事業・妊産婦報告事業への参画状況
    参画しているが現在まで報告事例なし。
     

  8. ウェブサイト更新日時
    2023年6月1日

bottom of page